即効サビ取り剤
1本あると便利なサビ取り剤
自転車・オートバイなど金属類のサビから浴槽のもらいサビまで落す
イライラしないでもすぐに取れるサビ取り剤をご紹介します。
サビは気づいたら早めに!
サビは放っておくと徐々に広がっていき、サビ自体も厚く大きくなっていきます。
やがて腐食されてしまって手がつけられなくなってしまいます。
気がついたら早めに処理するのがベストです。
●自転車のサビ
新しい間は気になります。
でもサビ出してどんどん広がってしまったら「もういいか」ってことになりますね。
![]() | ![]() |
自転車のサビ 結構きついサビ | サビ取り剤をつけてブラシで軽くこするとこんなキレイになる |
●愛用のもの、大切にしているものがサビたら
これは放っておけませんね。
例えばゴルフクラブ。
長いこと使わなかったが、今度久々にコンペがあるんで、取り出してみたら錆びていた、なんてこともあります。
もちろん釣具もそうです。海釣りはどうしても塩の影響で、ステンレスでも錆びてしまいます。普通釣具はたくさん持っている人は多いです。必ず長いこと使っていない釣具があります。そういうのは錆びてるケースは多いですよ。
▼お客様からメールでご連絡いただいております。
ありがとうございました。
(沖縄県・男性)
●家の中のサビ
【例えば浴槽のサビ】
浴槽にサビが付着しているご家庭は結構多いですよ!
ステンレス浴槽でもサビがきます。
底や底近くの側面はよく錆びる箇所です。
FRP(強化プラスチック)もよくサビが
付いています。ほとんどもらいサビです。水道水の中に含まれている鉄イオンや銅イオンが原
因です。
銅イオンの場合、錆びると青くなります。
このように気になるサビっ
てありますよね。
本格的なサビ取り剤があると便利だと思いませんか?
![]() |
![]() |
ホーロー浴槽のサビ | サビ取り剤を塗ると、下部の薄いところは何もしなくても溶けてしまう。上の部分だけゴシゴシ こする。 |
![]() |
頑固なサビで、ほんの少しだけ残っている。 ホーローが古く、ほとんどツヤのない表面の サビで、付いてから半年以上経っている。 早めに処理すれば取れやすい。なんでも早め早めがよい。 所要時間は5〜6分。 キレイに水洗いしてよく拭き取った後の写真ですが、30分後に見るとこの薄いサビも取れていました。 |
あるお客様からメールでお便りを頂きましたので、紹介させて頂きます。
今まで何を使っても傷になる ばかりで、諦めておりました。
インターネットで貴店の商品を知り、ダメもとで買いました。
今までなかなか落 ちなかったサビがキレイに落ちて本当にビックリしております。
有難うございました。
(和歌山県・男性)
(東京都調布市にお住まいのM.Iさん)
兵庫県西宮市 にお住まいのE.Uさん
このサビ取り剤は、浴槽メンテナンスの会社、ハウスクリーニングの会社など業務で使用する法人のお客様からもリピート 頂いております。
即効性のある本格サビ取り剤
論より証拠のサビ落とし
もう写真で見て頂きましたが、鉄、ステンレス、銅などから浴槽のホーローやFRPなどにも対応できるサビ取り剤です。
![]() | ![]() |
使用前 | 使用後:サビ取り剤
をつけるとすぐに元の色に戻ろうとする |
![]() |
![]() |
エアコンの室外機のサビ | ほぼ元通りに! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取っ手の青サビ | 液剤が掛からないようテープで養生 | サビは キレイに取れました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30年くらい前の銀合金の万年筆 | 5倍希釈で使用。キレイに落ちました。 |
【製品案内】
![]() | 販売価格:1,100円(税込)
(本体1,000円+税100円) 内容量:50ml 【サービス品】 希釈用空容器、 保護手袋2枚、ナイロンタワシ1個 ※このサビ取り 剤は業務用で使用しているもので、即効性があり重宝しております。その製品をご家庭で使 いやすい量にして小売り致します。 |
![]() | 便利な穴あき中栓 |
![]() | 希釈用空容器も本体同様穴あき中栓になっております。 |
【用途】
- 鉄、ステンレスなど金属のサビ取り
- メッキのサビやFRP(強化プラスチック)の表面についたもらいサビなども、基地を傷めずに 素早く落とす。
【使用方法】
1.原液〜5倍に水で薄めて使用します。(説明書参照)
2.塗って、数分放置し、こすって拭き取る。
3.サビがひどく、早く落としたい場合、塗ってスグ、ブラシや研磨布(キッチン用スポンジ
のザラザラしたほうの面)、布などでこすって、拭き取る。
4.最後に水洗い、または水ぶきをして、サビ取り剤が残らないようにしておく。
気のなるところにご使用ください。
50mlというと少ないように思われますが、
実際使用する場合原液から5倍に薄めて使用するので、結構広い面積に使えます。
まだこのようなサビ取り剤をお持ちでなかったら是非この機会にお買い求めください。
また、サビを取ったあとは、防錆潤滑剤などを塗っておかれると、サビのこない状態を
長く維持できます。
【ご注文・お支払い方法】
お支払いは4通り用意しております。
郵便振替(前払い)、銀行振込(前払い)、
代引き、クレジットカードです。
お支払方法 | 配送方法 | 発送可能数量 および商品代金 |
発注方法 |
郵便振替 (前払い) |
郵送 (普通郵便) |
1本:1,310円(商品代 1,100円+送料210円) 2本:2,450円 (商品代 2,200円 +送料250円) |
![]() |
銀行振込 (前払い) |
郵送 (普通郵便) |
1本:1,310円(商品代 1,100円+送料210円) 2本:2,450円(商品代 2,200円 +送料250円) |
![]() |
代金引換 | 宅急便 | 1本単価:1,100円。ご注文数量は10本まで可能。 送料は合計金額により異なります。詳しくは 送料・お支払い |
|
クレジットカード | 宅急便 | 1本単価:1,100円。ご注文数量は10本まで可能。 送料は合計金額により異なります。詳しくは 送料・お支払い |
お急ぎの場合は宅急便(代金引換、クレジットカード)をご利用下さい。
【郵便振替】
郵送をご希望の場合、送れる数量は2本まで。
ご注文は、下記の「ご
注文画面へ!」のボタンをクリックしますとお申込みフォームのページが出てきますの
で、そのフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。
・送料
は1本で210円、2本で250円が別途かかります。
代金は送料込みで、
1本1,310円、
2本2,450円。
郵便振替は郵便局の備え付けの青い払込取扱票に、下記の項目をご記入
の上、最寄の郵便局よりお振込み下さい。(以下の払込取扱票の記入例を印刷して郵便局へお持ち
下さい。)
入金されてから当店に届くまで2〜3日掛かります。入金確認後、商品を発送させて
頂きますので、あらかじめご了承下さい。商品の発送はメールでご連絡致します。
■ATM等電信(オンライン)
での入金は時間帯、曜日にもよりますが、窓口手続きよりも早く確認できますので、発送は当日〜翌々日にはできます。
【口座番号】 | 00940-8-263930 |
【加入者名】 | クリーンプロテクト |
【金額】 | 1本:1,310円または2本2,450円 |
【通信欄】 | 商品名:「サビ取り剤」と記入してください。 |
【ご依頼人】 | お客様氏名、ご住所、電話番号 |
払込取扱票の記入例
(郵便局に置いてある青い払込票)
↑上の払込票記入例の画像を右クリックして「画像を印刷する」で印刷できます。
払込金受領証は、領収書にもなりますので、大切に保管して下さい。
【銀行振込】
他の金融機関からゆうちょ銀
行への振込の場合
【銀行名】 | ゆうちょ銀行〇九九店(ゼロキュウキュウ店)(099) |
【預金種別】 | 当座 |
【口座番号】 | 0263930 |
【受取人名】 | クリーンプロテクト |
【金額】 | 1本:1,310円または2本2,450円 |
前払いでの郵便振替または銀行振込をご希望される場合は下記の「ご注文画面へ! 」をクリックしてお申込み下さい。
↓ファックスでのご注文はこちらから
■ファックスで注文
【代金引換またはクレジットカード(宅急便)】
↓代金
引換やクレジットカードでのお支払いを希望される場合は下記の「買い物カゴ」をご利用ください。
または他の商品と一緒にご注文される場合は下記の「商品一覧」のページをご利用
してください。
■商品一覧
■最近浴槽のもらいサビで使用される方が増えております。材質によりちょっとしたコツが
ありますので、浴槽のサビ取りの説明書を作りました。必要な方はご注文フォームの画面で
『必要』の項目を選択してください。
お買い物カゴご利用の場合は、備考欄にその旨ご記入
下さい。一緒にお送り致します。
※うまく送信できない場合はお手数ですが、メールに必要事項をご記入の上お送りください。
クリーンプロテクト
兵庫県明石市大久保町谷八木651
TEL:078-936-0133 FAX:078-939-5038
他のお客様からも感想を頂いております。
材質がスチールなので 原液で使用したところ、スポンジの硬いとkろで擦るだけで錆が落ちていきました。
当初は錆びた部分に錆び取り剤を つけて、しばらく放置してから拭き取るという手順でかなり時間が掛かる上、きちんと錆が落ちるだろうか、と思っていました 。実際やってみると、即効性があり、錆もきちんと取れて驚いております。
あまりにも優れた商品だったため、思わず感想を 書かせて頂きました。
(兵庫県伊丹市K.Sさん)
ただ、確かに芯のあるようなサビ(タイルに付いた)は綿棒では落ちないと思います。
その場合は「割り箸の先端を平た く尖らせて、こそげるといい」と浴槽の説明書に書いてありましたが、時間がなくそこまでできませんでした。
また、メ ジがセメントの場合は反応するので、セロテープでマスキングすればいいとのことでしたが、何分面倒で貼りませんでした。
綿棒にサビ取り剤を付けてこすり、水で絞った雑巾でふき取る、という感じで作業しました。タイルの隅に付いたサビを 取る時は注意してやっても、やはりセメントにサビ取り剤がついてしまい、セメントが白くまだらになってしまいましたが、 歯ブラシでセメントを薄くこすり取って対応する、というような感じにしました(時間が充分ないので…)。
あるお店で硝酸じゃないと落ちない、と言われてあきらめかけていたので、本当にうれしかったです。
ありがとうござい ました!
(東京都にお住まいのR.Sさん)